ウェブアクセシビリティ検査業務

障がい者ITサポートおきなわではウェブサイトで「高齢者や障害者など心身の機能に制約のある人でも、年齢的・身体的条件に関わらず、ウェブの情報にアクセスし利用できるかどうかを検査する」ウェブアクセシビリティ検査業務を行っております。

「ウェブアクセシビリティ」ってご存じですか?

すべての人が生きやすい社会を目指し「障害者差別解消法」が2016年4月1日に施行されました。その中で「ウェブサイトのアクセシビリティ」対応にも言及しています「障害者差別解消法」では「日本国政府や地方公共団体・独立行政法人・特殊法人などは、障害者への合理的配慮に対策を取り組む事を法廷義務とし、民間業者については、努力義務ではあるものの、指導や勧告に従わなかったり、虚偽の事実を述べた場合は罰則の対象」となっています。

「ウェブアクセシビリティ」とは「高齢者や障害者など心身の機能に制約のある人でも、年齢的・身体的条件に関わらず、ウェブの情報にアクセスし利用できること」です。

「ウェブアクセシビリティ」に対応するということは、アクセシビリティの規格(JIS X 8341-3:2016)を満たすということです。

参考:総務省みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)

例えば画像化された文字の場合、それがどんな文字なのかという「適切な文」が画像化された文字に対し「代替テキスト」として用意されている必要があります。「代替テキスト」は、(空の代替テキストも含め)すべての画像に対して必要となります。ウェブサイトに掲載されている画像だけをとってみても、アクセシビリティのチェック/修正作業は膨大なものになります。画像以外にもアクセシビリティの規格準拠は存在し、それを含めるとさらに膨大な箇所に膨れ上がります。

まずは「ウェブアクセシビリティ」の状態を知ることが大切

まず、あなたのウェブサイトがどの程度「ウェブアクセシビリティ」を実現しているか知ることが大切です。どの程度対応しているのか知るために、画像に対する「代替テキスト」などの一部の検査を対象にした(達成基準7.1.1.1 H37等)ウェブアクセシビリティの無料相談を行っております。くわしくは当事業所までお問い合わせください。

当事業所では、県内で唯一、ウェブアクセシビリティ検査をし、検査証の発行ができます

非常に多岐にわたる「ウェブアクセシビリティ」検査は当事業所が行います。検査終了後に公益財団法人日本適合性認定協会の検査証を発行いたします。発行した検査証はお客様のウェブサイトに掲載し、「ウェブアクセシビリティ」の検査基準を満たしているサイトであることを証明できます。
多くの人々に開かれた共生社会を実現するために、みんなにやさしいウェブサイトをわたしたちと目指していきませんか?

ウェブアクセシビリティ検査に関するお問い合わせ

ウェブアクセシビリティ検査に関するご質問お問い合わせは下記「お問い合わせ」よりお問い合わせください。

お問い合わせ