
こんにちは!今日はうどん県の讃岐うどんについて書きたいと思います。
2010年頃にうどん県は香川県から認定された呼び方です。
この時期を境に来県者が増えてます!自分がよく行ってた1987年から2002年なので、 この呼び方は一般的ではありませんが、香川県が好きなツレ(親しい友人を指す)は、「うどん県、食いに行こーや」を合図に一日プチうどんツアーもよくやってました!当時は自分が理美容師ということもあり、土日が休めず、月か火曜が多く同業しか集まりませんでした。
うどん屋に久しぶりにダイレクトメールしてみたら、相変わらず通販はやってますが、連休の時は「客がさばききれないので」という理由で週末、3連休は休業になってました!店主が高齢ということもあるのでしょうが、うれしい悲鳴でもあり、時代を感じさせる一言でした!
これを聞いて店名は明かしませんが、坂出市加茂町にあることだけ伝えておきます!地名に由来した店名です。
こ坂出市だけで、うどん屋結構ありますね(笑)
当時はうどんが大200円天ぷらが、ほぼほぼ100円以内でしたので1食300円以内というコスパの良さ!昼食晩飯合わせても1000円以内ですみました!
電車が快速マリンライナーで鈍行に乗り換え、加茂まで約2000円、車でも当時、特例割引で瀬戸大橋を使って約2000円(児島→坂出)帰りは国道フェリーを使い片道3000円弱(高松→宇野)これで一休みできると思えば、安いものです!現在の価格は3倍以上することを考えると、デフレだからできたツアーかと思いました!!
(Kinjo)
うどん県のうどん探検記